最近のトラックバック

LANケーブルをスピーカーケーブルに使ってみる;この時の問題は?

 AVCTのお客様が、イーサネットLAN用に使用される、4対のケーブルを、端末で4対をばらして、各4本の絶縁電線をショートして、1対のスピーカーケーブルとして使用したところ、そこそこの音質を得られた、とのお話を頂きました。

 この様な使用方法はケーブルが短い場合には聞き取れないこともあるのでしょうが、LANケーブルは、4対に異なった信号を伝達するために、LANケーブルでの使用方法で問題になる対間の”漏話”を低減するために、4対は、対よりのピッチを変えてあります。この結果、短いピッチで撚った対の導体長は、長いピッチで撚った対の導体長より、導体長が数%長い事に成ります。

 この原理は、2心の導体が構成するループを対ごと変える事で、漏話の結合量を減らす効果があります。

 この様に導体長が異なった絶縁電線の4本を端末でショートして、1回線のスピーカーケーブルを構成すると、4対の導体に流れる音楽信号は導体の長さが異なった分、音質的には濁った音になる可能性があります。これを耳で聴き取れるか否かは、各自の聴感感度に因ることになるでしょう。仮に聴き取れなくとも、LANケーブルの本来の使用方法に合ったケーブル設計は、1対のスピーカーケーブルをLANケーブルで加工した場合には適さないというのが、ケーブル設計上からの結論です。

 しかし、此の若干の電気信号の時間差が、聴感上は好ましい結果を生む可能性はあるかもしれません。解像度は悪くなりますが、音楽的には、好ましいと聞こえることもあり得るか???。

2019年9月18日 (水)

オーディオケーブルの使用前エージング等に付いて (何故、音が変わるか?)

 エーブイケーブルテクノロジーズ(AVCT)ではご購入前に、ご購入を希望する製品...

» 続きを読む

2019年7月25日 (木)

ホールインワンが出ました

  7月23日(火)にホームコースの東京国際ゴルフ俱楽部(以下;TKGC)で定例...

» 続きを読む

2019年7月 5日 (金)

高解像度ケーブルを使用したイヤフォン

 AVCTのストアーでは販売をしていませんが、イヤフォンコードを替えると、音質も...

» 続きを読む

2019年6月 3日 (月)

プラグ付き電源コードセットの試聴サンプル

19/5/26  プラグ付き電源コードセットについては、この項でも何度か取り扱...

» 続きを読む

2019年5月 5日 (日)

RCAコネクタ付き平衡型ケーブルのRCAコネクタ部処理の変更について

 AVCTの製品の購入は、HP「AVケーブルの教科書」(http://avctn...

» 続きを読む

2019年2月 7日 (木)

”試聴貸出”の危機

URL”AVケーブルの教科書”(http://avctnegy.music.c...

» 続きを読む

2018年10月14日 (日)

多摩川の花火大会

昨日は多摩川の花火大会に行ってきました。 本来は先月に行われる予定でしたが、雨...

» 続きを読む

2018年9月13日 (木)

PCOCCをコンタクトに使用したXLRコネクタ、最後の入荷

 AVケーブルテクノロジーズ(AVCT)では、PCOCC導体をコンタクトに使...

» 続きを読む

2018年6月18日 (月)

高周波伝送ケーブルとオーディオケーブルは別物です

 現在、私が一緒にゴルフをさせていただいている皆様は高校時代の同級生で、私だけが...

» 続きを読む

«Yahoo shopでのコネクタ価格表示の不備について

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ウェブページ

無料ブログはココログ