チームHの試合に審判で参加
10/6/7
昨日、私も息子たちもメンバー登録しているチームHの試合が、鶴見の大黒ふ頭公園サッカー場でありました。対戦相手は過去2回試合をしている、天王町の中国人チームです。過去の試合の際も口をすっぱく言ったのですが、すね当てを持っていない選手が何人か居るのです。今回も3人持っていない。とはいってもフレンドリーマッチですから試合出場は認めましたが、困ったものです。
と言うようなことは事はありますが、サッカーそのもののプレーはそこそこ上手く、チームHは辛くも勝ったと言うべきでしょうか。往々にしてサッカー技術はそこそこ上手いのに、ルールブックを読んだことが無い選手は多いもので、昨日も、ゴールキックのボールにオフサイドの旗を揚げていたり、4審が居るべきベンチにまで出てきて座っている、指示を出している等の不正もあり、イエローカードをベンチに居る選手に出してしまいました。
ワールドカップに使用するボールと同じ仕様の練習ボールをHさんが調達してきて、そのボールを試合で使用しましたが、キック力のない私が蹴っても、そこそこ飛ぶんです。今回チームHではフランス人の190cmはありそうな大柄の方がゴールキーパーをされましたが、何とゴールキックのボールは相手のペナルティーエリアに届いていました。WCでは見方へのロングキックも変化して、慣れるまで大変かもしれませんね。
孔雀サボテンが満開です。
« 1つのラフプレーが試合を台無しにしてしまいました | トップページ | フレッツ光が200M対応に? 欄外;クジャクサボテン »
「サッカー」カテゴリの記事
- サッカー3級審判更新講習を受けました(2013.07.14)
- サッカー日本代表ワールドカップへ(2013.06.06)
- サッカー愛好会”やすなの会”開催(2013.05.26)
- J2 岡山x千葉 戦(2013.04.10)
- JEFはJ2残留・・・(2012.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
« 1つのラフプレーが試合を台無しにしてしまいました | トップページ | フレッツ光が200M対応に? 欄外;クジャクサボテン »
コメント