最近のトラックバック

« 高解像度ケーブルを使用したイヤフォン | トップページ | オーディオケーブルの使用前エージング等に付いて (何故、音が変わるか?) »

2019年7月25日 (木)

ホールインワンが出ました

  7月23日(火)にホームコースの東京国際ゴルフ俱楽部(以下;TKGC)で定例のゴルフ会を行いました。前日には天候があまり良くないので、予約をキャンセルしようという話も持ち上がりましたが、何とか天気は持ちそうだとの天気予報に従って、定例会を行いました。メンバーの健康問題や、家族のご不幸などがあり、約1か月ぶりのラウンドでした。

 前半の16番、128ヤードの打ち上げのホールで、7番アイアンで打った球が、直接ホールに入りました。打ち上げですので、ホールインワンのその時を見ることが出来ませんでしたが、ボールが落ちた時にポールがフラッグのシャフトに当たった、金属音がしましたが、まさか、ホールインワンだとは思ってもいませんでした。ボールはホールの端に落ちた様で、ホールのエッジが傷ついていました。普段のこのホールの状況は、打ち上げで、左側に崖と林があるのがストレスで、力んでクラブを振るので、ろくなスコアーが出ないホールです。

 我々のラウンドは平均2回/月行っているので、セルフプレーです。一般的にはキャディーさん等の第3者の目撃が無いと、ホールインワンの認定はされません。今回もホールインワン保険に私は加入していますが、この保険は下りません。

 帰りにクラブで会計処理の際に、今日はホールインワンが出たんですよと、フロントの方にお話をしましたら、横にいたマネージャーの方が、セルフのラウンドでも、スコアーカードと同伴者1名のサインがあれば、”クラブとしての、ホールインワン認定証を発行している”とのお話を頂きました。次回ラウンドをする際に、申請をしてくださいと、申請用にスコアカードを渡してくださいました。次回申請をする予定です。

 ゴルフクラブのメンバーに優しいクラブだと思いました。

 私は、その昔、父がメンバーだった東名厚木CCで池越えの120ヤード程のショートホールで、ホールインワンをしたことがあります。今回が2回目ですが、その際は、やや打ち下ろしで、ボールが見えていたので、3バンドしてホールに入るのが見えました。

今回は、ゴルフをいつも一緒にして楽しんでいる友人たちとのラウンドで達成できたのがとても嬉しいです。友人にも感謝です。

次回ラウンドする際は、もう一度”ホールインワン”を狙って力まないようにするのが大切です。

 

P8210708

« 高解像度ケーブルを使用したイヤフォン | トップページ | オーディオケーブルの使用前エージング等に付いて (何故、音が変わるか?) »

ゴルフ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ウェブページ

無料ブログはココログ